転職の事で
ハローワークで職探しして3ヶ月になります。
その間に一社行ったものの直ぐに合わない事がわかり2日で辞めました。
その後いくつか受け、焦り出した所に無料の求人誌をみて、そこに面接に行き雇って貰える事に・・・・・
ただ正社員と書かれて居たのにもかかわらず、いざ行き始めると契約社員となっておりました。
また請負いと書いてあり、将来不安だと思いとりあえず探しながらそこに行く事にしました。
いつも相談するハローワークの方と話をして気になる所に1社受ける事にしました。
即面接しますと言われた為本日妻の体調が悪く、病院に連れて行かないといけないと言ってお休みを貰いました。
そこに面接に行ったところ、月曜から3日間来て働いてみませんか?その間の給料は出ると言っていました。
その後採用されるか不安もありますが、はいお願いしますと言ってしまいました。
ただ今契約社員で行ってる所を3日も休むとなると、今日みたいな言いわけで休むわけにはいかないと思います。
確実に採用されれば辞めさせて貰いますと言うのですが、それもわかりません。
そのこともありどうしようか悩んでいます。
ただ正社員雇用な為魅力的ですし、18人応募してる人が居る会社で倍率は高そうです。
1人決まったそうですが、後2人ほど欲しいそうです。
3日行ってダメと言われないように頑張るつもりですが、契約社員で行ってる会社に上手く休む口実は有りますでしょうか?
経験のある仕事ではありませんが、フォークリフトなど前の会社でも乗っておりそこでも乗る事が多々るそうです。
天然水をペットボトルに詰める会社です。
そのまま採用されれ一番いいのですが、可能性は有りますでしょうか?
こんばんは。
可能性は受けてみなければ可能性も生まれません。
そこで休む口実ですが、止むを得ないので貴方が体調が悪いとでもするしかないのではないでしょうか。
それとも定番の親類に不幸があったのでと言いますか。
失業保険について。
※長文ですが申し訳ございません。
母が昨年12月にパートを会社都合により解雇されました。
5年以上、週5.1日4時間以上で勤めていたのですが、雇用保険の加入もなく解雇されました。
雇用保険については、ハローワークなどに相談し派遣会社に離職票等を出してもらい、
受けれるようにはなりました。

ハローワークで最初に手続した際にはまだ離職票が届くかどうかの所でしたが、
職員さんにもらえるときの事を考えて先に手続しておいたほうが良いといわれ手続しました。

ここからなのですが・・・
説明日等にも参加し、初めての認定日の日に母はわからずハローワークに行ったのは行ったのですが、
手続せずにPCで求人検索だけし、アンケートをもらってそのまま帰ってきてしまったのです。

一緒に行ってあげれれば良かったのですが、私も仕事があり行けず帰ってきてから「人が多くて大変だったでしょ?」と
聞いたときに、PC検索だけして帰ってきたことを聞かされました。

手続が必要なことを伝えてはいましたが、母もわからなかったと半分パニック状態に陥り、
まだ17時まで時間があったので、私がすぐにハローワークに電話をしその事をお伝えし今から伺いたいことを伝えました。
この初めての手続きの際にはまだ離職票も届いておらず、届き次第すぐ給付してもらえるように失業保険の手続きを
した事も伝えました。
するとハローワークの職員さんはまだ届いていないのなら、次回の認定日にきてくれれば良いと仰られたため、
言うとおりにいきました。

すると雇用保険の受給書に、【初回不認定の為延長なし】と書かれていました。
実際母は60代で面接など受けて活動はしておりますが、なかなか決まらず延長できるものならして頂きたかったのですが、
この場合はどうしても不可能なのでしょうか・・・
向こうの言うとおりにしたのにこうゆう事のなり、実際母がわからずに行ってしまったことが一番悪いのですが、
どうすることもできないのか、なにか知恵をお借りできればと思い投稿させていただきました。

少しでも何かお分かりになればご教授願います。
認定日にハローワークに来所することができなかった場合には、その認定日までの期間と来所しなかった認定日当日については、失業の認定(基本手当の支給)を受けることができません。ただ、次のようなやむを得ない理由がある場合にのみ、特別な取り扱いとして認定日を変更することができます。


やむを得ない理由とは?
就職
求人者との面接、選考、採用試験等
各種国家試験、検定等資格試験の受験
働くことができない期間が14日以内の病気、けが
本人の婚姻
親族の看護、危篤又は死亡、婚姻
中学生以下の子弟の入学式又は卒業式などです。

再度ハローワークに相談してみて下さい。
失業後3年が経過しましたが、すぐに再就職すると考えていたので失業保険を受けていません。職探しはしています。まだ失業保険、受けられますか?そのとき必要な書類や、何か聞かれることなどあれば教えてください。
えーと、たぶん無理です。手元の手引きによりますと。

受給期間は一年間と書いてあります。
早めに手続きして下さいって書いてありますよ。


まぁ、特例措置などあるかもしれませんから。
一度ハロワに行ってみたら良いと思いますけど。その時対応してくれる人が優しかったらいろいろ教えてくれますよ。



持ち物は

離職票、
雇用保険被保険者証
運転免許証、または住基カード写真付き。それらが無い場合はパスポート、住民票、健康保険証から2点
本人印鑑(認め印)
写真2枚(タテ3センチヨコ2.5センチ)
本人名義の預金通帳


です。

まぁ受給資格がなかったら無意味ですが。
特例措置についての記述も見つけたので記載します。

基本手当てを受けとることが出来る期間は原則として離職の翌日から一年。
ただしこの一年の間に妊娠、出産、育児、疾病、負傷、親族の看護などの理由で引き続き30日以上職業が就くことができないものについては、所定の期限までにハロワに届け出ることで、これらの理由で仕事に就けなかった日数を一年に加えた期間(最大4年)を受給期間とする。


つまり、妊娠出産育児疾病負傷親族の看護の理由で仕事に就けなかった場合だけ、あなたはまだ受給資格があります。家でダラダラしていた場合は不可です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN