再就職手当申請の際、段階的書類提出は可能なのか、について。


この度、失業の身から就職先が決まり、待遇や就業開始日についてもお話が済みました。
社長に採用証明書も書いていただき、再就職手当について話を伺うべく職安に向かいました。
内容を理解し、必要書類の確認を家でしていたところ、手元に採用証明書がないことに気づきました。
どうにも、「再就職手当支給申請書」・「関連事業主確認書」と引き換えのような形になってしまったようです。

「採用証明書」は再就職手当の申請をする際に必要な書類ですが、こちらは既に提出済みという扱いになるのでしょうか?
提出した採用証明書には支給番号が書かれていないため、身元の判別ができるのか心配です。
(前職場と揉めたため、離職票の提出が完了しておらず、雇用保険受給資格者証を仮発行しているため支給番号が確定していません)

離職票1,2はもうすぐ届く予定ですので、申請をする際に一緒に渡せば(郵送可)大丈夫と説明を受けました。採用証明書だけが手元にないため、申請した際に要件を満たせるのか心配です。

29日には仕事が始まってしまうため、職安へ直接訪問が難しくこの場で質問させて頂きました。
以上、よろしくお願い申し上げます。
採用証明書はハローワークが受け取って、その代わりに

再就職手当申請書と関連事業主確認書をあなたが貰ったと言う事ですね?

「採用証明書」は再就職手当の時にではなく、再就職先が決まった時に

雇用保険を一時的に停止するのに必要となります。

あなたの名前と就職先、就業日が確認できれば大丈夫でしょう。

再就職手当の申請に必要なのは「再就職手当支給申請書」です。

なので、心配しなくて大丈夫です。
雇用保険(失業給付)まであと2カ月もあり、生活費が底をつき始めました。ハローワークのあっせんで役所に出向き住宅支援は受けていますが8月の支給日までに生活費を公的機関から支援または融資は可能でしょうか?
6/14に法律が変わり年収の1/3しか借りる事が出来なくなっているので、難しいと思います。
生活が苦しい・・なら雇用保険を当てにするより、その前に就職を見つけたらいかがでしょうか?
受給前に就職を見つけると、雇用保険から一時金が受給できます。
雇用保険は生活を安定して送る為のものではなく、次の仕事を見つけるまでの急場しのぎの金額ですよ!!
知り合いのところに就職が決まっていて、この4月から、こどもを保育園に預けています。
保育園の入園手続きのため、在職証明書は4月1日から勤務ということで作成してもらい、今年の1月に市役所
に提出しました。
そのあと内定先から、資格を取ってほしいと言われたので、学校に1ヶ月間通うことになりました。
資格取得後に働き始めるため、実際に勤務を開始するのは6月からです。

6月までは無収入で、金銭的に苦しいため、延長していた失業給付金をもらおうと思っています。
が、内定していると対象にならないと聞きました。
そこで質問なのですが、内定しているということをハローワークに申告せずに失業給付金を受けとることは可能でしょうか?
またその場合、市役所に提出している在職証明書によって、知り合いのところに迷惑がかかることはありますか?

※給付金は90日分のうち、最初の1ヶ月分だけもらい、あとは内定したとハローワークに伝えるつもりです。
失業給付金の再支給に関しては、ハローワークから内定(勤務)先へ直接、書類もしくは、電話による確認作業が行なわれたと記憶しておりますので、偽ったことを申請しても全くの無駄足。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN