10月から、職業訓練校に行くことが決まってます。今月の9月の認定日まではハローワークに来てくれという事です。それで今回の求職活動は2回以上しなければいけないらしく、雇用保険受給資格者証の裏に判が2つ必要らしいような事を言ってたような気がします。職業訓練校に通う為に就職活動行ってないのですが、それでもやはり判が2つ以上ないと雇用保険の受給の条件には当てはまらないのでしょうか?
そうですね!!職業訓練校ということは・・・ハローワークからのということですよね!10月からでしたら、9月の認定日までに最低2回(2日)は最寄のハローワークに行って求人案内を見て、受付で判を押してもらわなければ9月の認定日には受給されないはずです。

私の友達もハローワークでパソコンの資格を取るために行っていたのですが・・受けている期間は確かハローワークへ行かなくても受給できた!といっていましたので・・行くまでは他の人たちと一緒のはずです。
失業保険の事でお聞きします。

失業保険受給中に契約社員での採用の電話があり、月曜から働いて欲しいと言われとりあえず説明をしたいとの事で夕方に出社して下さいと言われました。ただ、金
曜日の為、月曜日から働くとなるとハローワークに行けなくなり再就職の手続きが出来ないと思い午前中にハローワークに行き再就職の手続きをしてきました。その後会社での説明を受けたのですが面接で言っていた事と違う内容だった為考えたあげくお断りしました。
早とちりで再就職手当ての手続きをしてしまったのですが新たに失業保険の受給は可能ですか?(あと残50日です)
想定外のフライングになってしまいましたね・・・

が、再就職手当は実際に支給された場合の事実関係が質問者さんの失業給付歴になりますから、今回の「未遂」の件は、初めから申請しなかった段階に戻って受給続行となります。

ただし、採用辞退の件は月曜すぐにでもハローワークに報告に行かれてください。遅くなったからたちまち不利になるというものでもないですが、次回の失業認定日が変更されてしまうことなく、元からの指定日に済ませるためでもありますので・・・
55歳になったら早期退職を考えています。
その後は近所で再就職(含・アルバイト)を考えています・・・・・・・・。
現在の会社は自宅から自家用車で約1時間30分往復3時間もかかり、残業も9時近くまできっちりあります。

早期退職後は、そんなにきっちり働きたくないので、近所(せめて車で30分以内)でのんびり働きたいと思ってます。
シルバー人材センターやハローワークへ相談に行って再就職・再雇用口を捜したいと思っているのですが、
その時に何か役立つ『資格』で、退職予定の1~2年前に取得できる『就職に役立つ資格』ありませんでしようか?

また、50歳前後で、実際に『就職に役立つ資格』を取得された方、その取得された『資格』で再就職し、現在もお仕事されている方、等々の経験談等もお聞かせ下さい。

何卒、宜しくお願い致します。
今までされてきた職種は何でしょうか?
正直、50代でまったく違った業界、職種をされるのはきびしいものがあると思います。
ですので、例えば経理的な事をされていたならば簿記。
IT系に関わられていたのであれば、シスアド初級、上級、マイクロオフィス。
福祉関係ならヘルパー、介護福祉士。
不動産、金融関係なら宅建主任者。

退職後も事務的な事をしたいのであればパソコン関係の資格は必項でしょうね。

補足に対して
>児童英語教師・校正士・賞状技法士
どれもあまり聞いた事ないですね・・
その中でやってみたいと思われる仕事の内容と活かせそうなら目指されてもいいと思いますが、

資格難易度=活かせる資格 と、考えて貰ってもいいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN