半年前に解雇されました。解雇されてからアルバイトをしましたが今月いっぱいで辞めようと思います。その後ハローワークに行くつもりなのですが次の就職が決まるまで失業保険はもらえるのでしょうか?よきアドバイスをお願いします。
かいとう:前々職はどのくらい勤めましたか?
6ヶ月以上で受給資格が発生します。
そしてそれは、1年間有効です。
その後に職についたのですが、解雇ですので、
前々職の保険はまだ、生きています。
そして前職でも掛けていたのであれば、その分も
上乗せで。
つまり前々職が6ヶ月に満たなくても、前職と
あわせて6ヶ月の掛けがあれば、給付されます。
解雇なので給付は早いです。
ハローワークで受給の説明を受け、さらに合同
説明会に行けば手続き完了です。
この説明会に行かなければ権利が生まれません。
かいとうころんでした。
6ヶ月以上で受給資格が発生します。
そしてそれは、1年間有効です。
その後に職についたのですが、解雇ですので、
前々職の保険はまだ、生きています。
そして前職でも掛けていたのであれば、その分も
上乗せで。
つまり前々職が6ヶ月に満たなくても、前職と
あわせて6ヶ月の掛けがあれば、給付されます。
解雇なので給付は早いです。
ハローワークで受給の説明を受け、さらに合同
説明会に行けば手続き完了です。
この説明会に行かなければ権利が生まれません。
かいとうころんでした。
僕は高校生で就職について悩んでいます。特にこれと言ってやりたい仕事がありません。
以下の僕の特徴から僕に向いている職業を教えてくださいm(_ _)m
•授業のノートやレポートは、とても
丁寧に書ける。これはいくら書く量が多くても苦ではない。何時間でもできると思います。しかし、なにをするにも丁寧で正確なのですが、スピードが遅いです。
•部活も運動部なのでデスクワークじゃなくても大丈夫です。
•心配性なため何をするにも四度くらい確認しないと気が済まない。
この三つの特徴で何か良い仕事はないでしょうか?
以下の僕の特徴から僕に向いている職業を教えてくださいm(_ _)m
•授業のノートやレポートは、とても
丁寧に書ける。これはいくら書く量が多くても苦ではない。何時間でもできると思います。しかし、なにをするにも丁寧で正確なのですが、スピードが遅いです。
•部活も運動部なのでデスクワークじゃなくても大丈夫です。
•心配性なため何をするにも四度くらい確認しないと気が済まない。
この三つの特徴で何か良い仕事はないでしょうか?
その程度のことを聞いたくらいで、何が向いてるかなんて決められませんよ。
あなたの場合、やりたい仕事がないんじゃなくて、仕事の中身や、世の中にどんな仕事があるかを知らないだけです。
知れば、興味を感じる仕事が見つかるかもしれません。
時間があるときに、ハローワークの求人検索を使ってみるといいですよ。ネットで、自宅で検索できるので。
勤務地、給与、勤務条件などで求人を絞り込めます。
職種を限定せずに、たとえば自宅の周辺や希望の給与額で検索をかけたら、相当の数の求人がヒットします。
求人票を読めば会社の業務内容や、求められている職種の仕事内容が書かれているので、中には面白そうと感じるものがあるかもしれません。
面白いものがなかったとしても、自分にできそうだと感じるものはあるかもしれません。
就活は自分で、ガチでやらないと駄目です。何も知らないまま社会に出たら、5年くらいはすぐ過ぎてしまいますよ。
後から自分の向き不向きに気付いたり、やりたい事がみつかったりしても、新卒のころには戻れません。
今の時代が転職に厳しいことくらいわかりますよね。どんなにつらい仕事でも、再就職ができないから我慢して続けるという人が沢山います。
とりあえずとか、なんとなくで仕事を決めないほうがいいです。
あなたの場合、やりたい仕事がないんじゃなくて、仕事の中身や、世の中にどんな仕事があるかを知らないだけです。
知れば、興味を感じる仕事が見つかるかもしれません。
時間があるときに、ハローワークの求人検索を使ってみるといいですよ。ネットで、自宅で検索できるので。
勤務地、給与、勤務条件などで求人を絞り込めます。
職種を限定せずに、たとえば自宅の周辺や希望の給与額で検索をかけたら、相当の数の求人がヒットします。
求人票を読めば会社の業務内容や、求められている職種の仕事内容が書かれているので、中には面白そうと感じるものがあるかもしれません。
面白いものがなかったとしても、自分にできそうだと感じるものはあるかもしれません。
就活は自分で、ガチでやらないと駄目です。何も知らないまま社会に出たら、5年くらいはすぐ過ぎてしまいますよ。
後から自分の向き不向きに気付いたり、やりたい事がみつかったりしても、新卒のころには戻れません。
今の時代が転職に厳しいことくらいわかりますよね。どんなにつらい仕事でも、再就職ができないから我慢して続けるという人が沢山います。
とりあえずとか、なんとなくで仕事を決めないほうがいいです。
ハローワークに行って。
派遣で切られたらしい製造系の50歳ホドのオッサンが、デパートのバレンタインデーコーナーの短期バイトに応募していました。
身なり(汚らしい)からして、どう見てもデパートには不似合いなのですが(コーナーに来た女の子が嫌がりそう)、ハローワークの係員は紹介状を作っていました。
ハローワークの係員は、
『ちょっと貴方では・・・・・』
っと言う人でも紹介状を作るのですか?
派遣で切られたらしい製造系の50歳ホドのオッサンが、デパートのバレンタインデーコーナーの短期バイトに応募していました。
身なり(汚らしい)からして、どう見てもデパートには不似合いなのですが(コーナーに来た女の子が嫌がりそう)、ハローワークの係員は紹介状を作っていました。
ハローワークの係員は、
『ちょっと貴方では・・・・・』
っと言う人でも紹介状を作るのですか?
紹介は役所ですから、希望条件にあっていればしなければならないですからね。
その人を採用するかしないかは、その採用担当者が決めることなので、ハローワークの職員じゃないからね。
おっさんだからとかという理由だけでは、偏見になってしまいますからね・・・・
その人を採用するかしないかは、その採用担当者が決めることなので、ハローワークの職員じゃないからね。
おっさんだからとかという理由だけでは、偏見になってしまいますからね・・・・
関連する情報