再就職給付の申請後の取り止めはできますか?私は先日、就職が決まったので失業保険の給付前に再就職給付の申請をしました。
必要書類をハローワークからもらい、まだ会社には書類記入を頼んでおりません。しかし2日勤めましたが慣れない都内運送で拘束時間(待機も含め)16時間で辞めようと思いますが再就職給付申請をしてしまったため会社に書類記入をしてもらい尚且つ退職証明も書いてもらうようですか?
必要書類をハローワークからもらい、まだ会社には書類記入を頼んでおりません。しかし2日勤めましたが慣れない都内運送で拘束時間(待機も含め)16時間で辞めようと思いますが再就職給付申請をしてしまったため会社に書類記入をしてもらい尚且つ退職証明も書いてもらうようですか?
再就職手当の書類はまだ会社に出していないのであれば、そのまま自身で持っておいて、手続きしなければそれまでです。
特にハローワークに何か言われることはありません。
もし会社に書いてもらい、ハローワークに提出してしまったとしても、再就職手当が支給されるまでに会社に在籍確認がありますので、その時にあなたが退職していれば、支給されることはありません。
今回、もう会社を辞めると決めていらっしゃるのであれば、手続きする必要はありません。
手続きすることで多くの人の手をわずらわせるだけで行為全て無駄になるだけですから。
退職証明書はいちよ書いてもらった方がいいかも?
再就職手当の申請はまだでも、ハローワークには就職が決まったと連絡されているようですので、前回の失業給付の受給資格はストップされているはずです。
これを復活させるには再度無職になったことを証明できる書類(手続き)が必要です。
念のためハローワークに電話して指示を仰いでもらってください。
認定日も、給付予定日も当初より違う日に変更になると思います。
特にハローワークに何か言われることはありません。
もし会社に書いてもらい、ハローワークに提出してしまったとしても、再就職手当が支給されるまでに会社に在籍確認がありますので、その時にあなたが退職していれば、支給されることはありません。
今回、もう会社を辞めると決めていらっしゃるのであれば、手続きする必要はありません。
手続きすることで多くの人の手をわずらわせるだけで行為全て無駄になるだけですから。
退職証明書はいちよ書いてもらった方がいいかも?
再就職手当の申請はまだでも、ハローワークには就職が決まったと連絡されているようですので、前回の失業給付の受給資格はストップされているはずです。
これを復活させるには再度無職になったことを証明できる書類(手続き)が必要です。
念のためハローワークに電話して指示を仰いでもらってください。
認定日も、給付予定日も当初より違う日に変更になると思います。
今年の7月1日から人材派遣会社で働き始めたものですが。
只今入社して三か月の期間は試用期間を設けますという契約にて働いております。
国から助成金が下りて、それを研修や職業訓練に使うと聞きました。
そちらに関しては納得しているのですが、今年3月入社で今月一杯で退職した新卒の方の話を聞くと、三か月の契約満了と共に、「人材派遣会社に向いてないから、うちの派遣登録して幹部目的の会社で働いてうちに利益をもたらし続けるか、今後も続けるなら時給800円で継続しないか?」と二択を迫られたそうです。会社は社長、営業リーダー職1名、営業職3名(自分・今月退職予定の方・今年9月退職予定の方)、事務2名の少数で運営しております。営業リーダー職の方が勤務期間最長なのですが、それでも一年です。入社してから会社の退職リストを拝見するとほとんどの方が3カ月近くで辞められており、それも異常な数の方がいらっしゃいました。
残業代は支給すれば出ますし、土日祝休みの仕事で休出も求職者の管理を怠らなければありませんので、そちらは退職の理由に繋がらないと感じております。
ここで質問なのですが、ハローワーク求人で採用を頂いたのですが、求人には賞与3.8か月分、退職金制度有り等と記載がありました。ですが現状は試用契約で二択を迫られるため、賞与も退職金も発生していないとの事です。
明日社長と食事の際にでもどのようにお考えか直接聞くつもりではおりますが、客観的に見た皆さんの一会社としての評価を聞きたいです(特に同業種経験の方、ないし似た境遇経験の方)
只今入社して三か月の期間は試用期間を設けますという契約にて働いております。
国から助成金が下りて、それを研修や職業訓練に使うと聞きました。
そちらに関しては納得しているのですが、今年3月入社で今月一杯で退職した新卒の方の話を聞くと、三か月の契約満了と共に、「人材派遣会社に向いてないから、うちの派遣登録して幹部目的の会社で働いてうちに利益をもたらし続けるか、今後も続けるなら時給800円で継続しないか?」と二択を迫られたそうです。会社は社長、営業リーダー職1名、営業職3名(自分・今月退職予定の方・今年9月退職予定の方)、事務2名の少数で運営しております。営業リーダー職の方が勤務期間最長なのですが、それでも一年です。入社してから会社の退職リストを拝見するとほとんどの方が3カ月近くで辞められており、それも異常な数の方がいらっしゃいました。
残業代は支給すれば出ますし、土日祝休みの仕事で休出も求職者の管理を怠らなければありませんので、そちらは退職の理由に繋がらないと感じております。
ここで質問なのですが、ハローワーク求人で採用を頂いたのですが、求人には賞与3.8か月分、退職金制度有り等と記載がありました。ですが現状は試用契約で二択を迫られるため、賞与も退職金も発生していないとの事です。
明日社長と食事の際にでもどのようにお考えか直接聞くつもりではおりますが、客観的に見た皆さんの一会社としての評価を聞きたいです(特に同業種経験の方、ないし似た境遇経験の方)
その退職された方だけ実際に向いてなくて言われたのか、それとも今までの退職者が言われ、そして質問者様も後日言われるのかは解りませんが、一つ言えるのはそんな会社辞めた方がいいです。
どんな理由であれ、退職者が異常な数居るということは、その会社には問題があるということですからね。
実際、ハローワークの条件と実際と違うのは良くある話です。
そういうのをブラックというんですけどね。
入社時に給与・労働時間・休日等盛り込んだ労働契約を結んだと思いますが、内容は求人情報そのままでしたか?
試用期間中は辞めるも辞めさせるも自由ですが、契約した労働者の許可無く変更する事は違法です。
どんな理由であれ、退職者が異常な数居るということは、その会社には問題があるということですからね。
実際、ハローワークの条件と実際と違うのは良くある話です。
そういうのをブラックというんですけどね。
入社時に給与・労働時間・休日等盛り込んだ労働契約を結んだと思いますが、内容は求人情報そのままでしたか?
試用期間中は辞めるも辞めさせるも自由ですが、契約した労働者の許可無く変更する事は違法です。
今年友人の会社が倒産し、今再就職の為にハローワークでの紹介にて、面接に行っているのですが、その時の話しで、雇用側の方が 今人を雇う仕事量じゃないんだよねーっと、
この様な言葉から面接が初まったらしいのです、雇う気が無いならなぜハローワークに求人を出すのでしょうか?この様な対応だとハローワークに伝えるよう友人に言ってあげるのが良いのでしょうか?
この様な言葉から面接が初まったらしいのです、雇う気が無いならなぜハローワークに求人を出すのでしょうか?この様な対応だとハローワークに伝えるよう友人に言ってあげるのが良いのでしょうか?
ハローワークに記載依頼をすれば、謝礼が企業に入ります。
その旨をハロ-ワークに通達しても、昔と今では違いがあり、何のお咎めもありません。
この大不況の中、ハローワークに登録する企業が少なくなれば、国としての責任が問われます。
なので、記載の項目と違う。って事を報告しても、何の処分もありません。
事実、現在のハローワークに登録している企業の5割が、そんな企業で、3割がブラック企業です。
2割の企業に当たれば幸運だと思いますよ。
その旨をハロ-ワークに通達しても、昔と今では違いがあり、何のお咎めもありません。
この大不況の中、ハローワークに登録する企業が少なくなれば、国としての責任が問われます。
なので、記載の項目と違う。って事を報告しても、何の処分もありません。
事実、現在のハローワークに登録している企業の5割が、そんな企業で、3割がブラック企業です。
2割の企業に当たれば幸運だと思いますよ。
関連する情報