29歳女です。

今組込系エンジニアを目指して勉強中です。
ほぼ未経験なのですが、今からでも就職は間に合うのでしょうか。

新卒ではソフト系エンジニアとして就職したのですが、2ヶ月の
研修期間で辞めてしまいました。理由は病気でも対人関係でもありません。
その後実家に帰り、1年半アルバイトをしながら生活し、現在は公社の非常勤職員として働いています。

エンジニアとしての夢が捨てきれず国立大大学院まで修了した経歴も無駄にしたくありません。
親は何も言いませんが、頑張って修了させてくれたことを思うと他の職業では申し訳なく思います。

ハローワークなどに行けば35歳まで経験不問のところも多くまだ募集はあるのですが、実質遅すぎるのではないかという不安があります。
ブランクもあります。それはマイコンキットを購入して自宅で勉強(モーター制御、センサー制御などから始めています。)することで埋められないかと思うのですがやはり不安です。

長文になりましたが、同職種の方や同じ経験でなんとかなった方などからご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。
年齢的には、これからスキルを身につけてもらいたいと考える企業には
問題無い様に見えます。
経験不問の求人ですが、企業研究をちゃんとしておかないと、とんでも
ない企業に当たってしまう可能性大なので注意して下さい。

同職種の人間の意見としては、経歴なんかは仕事に一切関ありません。
学校で習ってない、経験無いから出来ませんと平然と言い放つ思考能力
を持たず、ただ開発に対して、自分なりに考えて結果を出そうと努力する
ことさえ出来れば、今からでも組込系エンジニアになれると思います。

[補足]
求人や企業紹介で

・社員の平均年齢がやたらと若い(離職率が高い)
・「やる気のある人」や「印象重視」を希望している(過酷な労働の可能性大)
・グループ企業があるが、事業内容は全く同じ(請負・派遣業者に多し。低収入)
・企業HPに会長・社長の語録がやたら掲載されている(ワンマン経営。パワハラを受ける可能性大)

とかは、危険な企業だと思っていいと思います。
面接とかでも面接官の言動とかで企業の素性が分かる事もあります。

エンジニアは、スキルがある程度までに達すれば、難しい仕事も楽しく
(私的感覚ですが)出来る様になると思います。
施設警備員。
20歳男なのですが、施設警備員に興味があります。どうしたらなれるのでしょうか?僕の施設警備員のイメージに、年配の人がやる仕事だというイメージがあるのですが、若い人でもやっている方はいるのでしょうか?詳しい方、回答よろしくお願いします。
20代の経験者です。

ハローワークなどで探すのが一番だと思います。

若いと、毎日毎日「若いな~」と言われっぱなしです。
ショッピングセンターの施設警備員だと、従業員の接し方がとてもやさしいです。(からまれます・・・(遊ばれます))

ショッピングセンターは高齢の方より若い警備員の方が来て欲しいそうです。従業員・お客様の反応が高齢の方と比べると違うらしいです。(副店長から聞きました)



企業が募集している場合もありますが、その場合は高齢の方を採用する場合が多いです。若い方が問い合わせるとお断りされる可能性が高いです。
タクシーのおっちゃんはいつも車の中で寝ていて暇そうなイメージがあるのですが、求人には30万円以上可能とかおいしい事が書いてあります。現実はどうなんですか?
30万とか40万稼ぐ人は、メリハリをつけて仕事をします。
稼ぎ時の深夜に備えて昼寝をするのも仕事のウチです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN