前の会社、ちゃんと雇用保険の喪失手続きをしてくれますよね?前の会社の行動ですが。。。
2ヶ月前に辞めた会社が離職票をくれず、雇用保険の喪失手続きをしてくれないので
電話で問い合わせをしたら、
「何度か離職票にサインをしてほしいとメールを送ったのですが、返事が無かったので、そのままにしていました」
との事
私はメルアドも変更しておりましたので、メールは受信できず。
その後すぐに離職票が家に届き、私はサインをして郵送
電話で確認したら昨日到着したそうです。
電話で
「いつ離職票を職安に提出してくれるのか?」
と聞いたら、来週との事。
こんな感じでしたら、大丈夫ですよね?
来週には離職票を提出してくれるよね?!
雇用保険被保険者資格喪失届は、会社が被保険者が会社を離職し翌日から10日間との定めがあります。よって、この場合喪失届けを出しても無効になる場合がありますので、所管のハローワークに相談をしにいくことをお勧めします。
会社の怠慢になりますが、ハローワークでは、「会社から離職票が交付されない場合や、事業主が行方不明の場合等については、住居地を管轄するハローワークにお問い合わせください。」としていますので、何らかの対処をしてくれると思います。
履歴書の提出について質問です。

求人票に、「事前連絡後に書類を提出ください(郵送可)」と書いてありました。
この場合、自分で持っていっても大丈夫でしょうか?

事前連絡は29日にハローワークの方から紹介状もらう時に、その企業の方に電話してもらってますが、もう一度自分で連絡した方良いのでしょうか?

その会社の場所が近い為、郵便局に送るより持って行った方が早いと思いまして><
持っていっていいですが、
何も連絡せずいきなり持っていくのも失礼なので、
電話をしてから持っていくのがいいと思います。
そのほうが印象がいいですよ。
ハローワークからの電話で、書類を提出する日時まで決めていたなら別ですが。
民間の就職活動について質問です。就活経験のある方回答お願いします。
こんにちは。
現在25歳、教育大学既卒の男です。
大学は今年の3月に卒業しました。というのも、祖母の介護の為に大学を3年間休学していたからです。

消防士になりたくて去年、今年と公務員試験を受けていました。
去年も今年も、筆記試験、体力試験は通過したものの、面接試験で落ちてしまいました。
面接官の発言内容からすると、教育大学に行ったのになぜ消防士?教員免許なんて役に立たないよ?という事で、私のような人材は消防には不要のようでした。
年齢的に来年受けられるか分からないので、民間企業を受けようと思います。

希望職種は事務ですが、事務以外も検討したいです。営業だけは性格的に向いていないと思います。しかし、技術職、専門職に就けるようなスキルは持っていません。
持っている資格・免許は、

英検2級
普通自動車免許
中学、高校数学教員免許
中学理科教員免許

と、民間の就活にはあまり役に立たなさそうなものばかりです。

そこで質問なのですが、

私は消防士一筋だった為、民間企業を受けた経験がなく、何から手を付ければ良いのか分かりません。
とりあえずハローワークに行くつもりです。
中途採用という枠になると思うのですが、他にどのような職探しの方法があるのでしょうか?
大学にも行ってみるつもりですが、教育大学なので、一般の求人情報は少ないように思います。

皆さんの経験談、アドバイス、厳しい意見、お待ちしています。
よろしくお願いします。
私も教育学部出身です。
教育系の会社に就職しました。
やはりどこ行っても先生にならないのって聞かれるから、
教育に携わりたいけれど、自分の特性を考え教職はどうちゃら、みたいな志望動機を言いました。


私は女なので事務になれたけど、男性の、しかも消防士目指してた体力あります系の方だと
採用は難しいのではないですか

事務は性格的にむいてると思っているんですか?
そのへんをききたいです。
消防士なんて活動的そうだし、どちらかという体育会系の営業ぽいのに。

教育系の民間、塾講師、臨採かな
志望動機がいいやすいのは。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN