仕事を辞めたので会社に離職表を郵送してもらうように、メールで連絡しましたが、返事がないし、三日経っても送られてきません。
普通辞めてから何日位で離職表もらえるのでしょうか!?
1,2週間はかかります・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

補足 失業給付申請有効期限は1年です。なお失業給付期間中に退職してから1年経過してしまっても打ち切りになってしまいます。 で退職理由なんだけど 解雇等会社から言われたものだとすぐ給付開始なんだけど


自己都合退社だと給付制限かかってしまい支給開始は3か月後からです。離職票等すべての書類そろったらすぐ申請してください

なお受給申請すると今後の活動とか受給の仕方とか説明会出席しろといわれるんだけど、受給申請したら説明会までなにもしなくていいです。 そして説明会出席したら そこからさらに1週間待機命令きます この間も一切就職活動出来ません
うつ病でもできる将来性がある仕事ありませんかね?
24歳、男、介護の仕事を5年やりうつ状態で退職。 広汎性発達障害で障害者手帳2級取得


憂鬱的な発作に襲われますが今は週2でポスティングをやっています。

記憶力がとても悪いですが今年、介護福祉士は取得できました。
介護ぐらいしかできないと思い(介護適正はありませんが)3件ほど介護施設を受けましたが受かりません。
介護に詳しいハローワークの人からはまたうつが再発する可能性があるので介護はオススメしないと言われました。
医師からは精神的に負担がかからない人と関わらない仕事が良いと言われました。
私は主に工場で黙々作業をやるタイプです。

人として成長をしたいため介護が良いと考えています
その場限りの仕事ではなく将来に役立つ仕事をしたいとこだわっていますが…早く働かないと生活できないと焦っています。

どうかよろしくお願いします。
介護福祉士の試験に合格されたのですね、其れでしたら記憶力がお悪いという事は無いと思います。
気が散ると言うか集中出来ないのですよね…
夜勤専門での介護施設はいかがですか?
それか、障がい者の支援施設…
精神障害の支援施設…
両方ともピア支援としてやりやすいところです。
私も精神障がいの支援事務所でサポートをしておりましたが、
其々に障害を持ちながらの職場でとても温かく、助け合いながら仕事をしました。
老人施設は皆なにがしか、人間関係がギグシャグして嫌なところが多かったのでお勧めしません。
その様な所をお探しになったら如何ですか?
それとも障がい者枠での企業をお待ちになるまでの間という形でも宜しいかと思いますよ。人手不足なのでそのような条件下でも引き受けてくれると思いますよ。
あなたが思うままにされたらいいのですよ。
職安の方は一般的なことを言われますからね!
あなたが一番自分自身の事を知っているのですから!
質問からあなた様の人柄が見えます。
鬱の症状も年と共に慣れれば大丈夫ですよ
あるがままの貴方で安心されれば大丈夫!
其れと気になったのですが、確かに介護の仕事はやり甲斐のある仕事だとも私も思っていますが、工場のように黙々と仕事をされる方もすごい精神力だと私は思います。
私は死ぬ迄出来れば仕事をしたいと願っています。
仕事をする事って必ず誰かを幸せにしている事なのですよ!
凄いことなので!職種によらず、仕事をしている人は宝の人なのだと日々感謝しております。
お年寄りの方も良くぞ永く働いて頂いて感謝感謝です。
どうか心を温めて歩んで行ってくださいね。
お互いに頑張りましょう!
大学一年です。アルバイトなんですが、無資格OKの訪問入浴ヘルパーに応募しようとおもうんですが・・・。
無資格OKだとしても学生だと受かるのは難しいですか?
ちなみに私は看護学部で将来のために学びたいとも思いました。

大学生もありでしょうか・・・。
無資格OKとか書いてあっても、資格を持っている人、経験がある人が好まれるとハローワークの人が言ってました。
年齢不問でも、どういうタイプを採用したいのか、あらかじめイメージがあるっても言ってましたね。
たしかに私も介護や福祉系のところに応募しましたが、どこもダメでした。
人手不足なイメージがあったんですが。
ある応募先の面接に行ったときも、働いている人の年齢層は高いなって印象でしたし・・・。

看護学部の学生さんだと向こうに与える印象が違うかもしれませんね。
ただ、勉強が忙しくなりませんか?
看護の学校は忙しいっていうイメージがあるから、休みの希望が多いんじゃないかとか、短期で辞めてしまうのではないかと思われると思います。

面接に行っても学生だからってだけで落とされるのが嫌なら、応募の際ちょっと問い合わせてみるのもいいかも。
昔は、どういう人を採用したいのか性別や年齢層が求人に書かれてたんですが・・・・。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN