失業保険の個別延長給付について教えてください。

会社都合の解雇により雇用保険を待機期間なく180日間いただけるということになりました。
私は年齢が45歳ということもあり個別延長候補者ということで、ハローワークが定める月に二回のセミナーやら面接やらの条件をクリアしてきています。

次回の認定日が5月で最後の認定日なのですが、その残日数が19日分。普通ならこれをいただいて終了ということなんでしょうけど、個別延長が適用されるとなると、今回はこの19日分を受給し、6月と7月にまた丸々の金額を受給という形になるんでしょうか?

もしくは5月に給付予定の残日数19日分は個別延長(60日)後に支払われるんでしょうか?

わかりにくい説明ですみません。

何卒宜しくお願い致します。
私も今月が最後の認定日でしたが個別延長になりました。
私の場合は残日数23日に5日加算して通常の28日分の受給になりました。
よって質問者様は5月残日数19日に9日加算で28日分の支給と思います。因みに6月は28日分・7月は23日分と思います。
今からハローワークに行きます。
でも2回目なので何をすればいいのかよくわかりません..
1回目は職をインターネットで探して、あとの手順がよくわからず帰りました

もしいいところをみつけたらその紙を印刷して
それからどうすればいいですか?
よかったら手順を教えて下さい
その紙を印刷して受付の人に職業相談したいと言えば番号札をくれますから呼ばれたら紹介状を発行して貰うように相談すれば良い。
経験がないと難しいでしょうか?(転職)
今職業訓練に通っています。学科は電気施工技術科です。期間は半年で、今年の一月に入り、2週間ぐらい今しました。3ヶ月前に入った10月生とやっていますが、7月に入校して自分たちと入れ違って卒業されたのですが、18人いて4人しかきまっていないといわれました。

電気工事士2種は年に一回(6月)にあるので、7月に入った人はまず入校している間は絶対取得できません。それも影響はしていると思うのですが・・・・・・・



自分は社会人になり製造業に3社ぐらい勤めてもうすぐ30歳になります。こんどは違う業種に転職を考えています。実際、電気施工技術科で電気工事士2種を取得できますが、この資格をいかした職種を教えてください。


製造業に勤めましたけど、6年ぐらい製造をやって1年と少しは生産管理をしていました。
貴方、結局、何にも考えてないんだね。

そんなんで、職業訓練受けてるの?


別カテでは公務員試験の面接がどうこうとか言ってるが、

将来についてどのようにしたいの?何を目指してるの?(呆)


冷やかしか何かわからんが、思いついたように質問しまくるのも

悪印象を与えてるだけで無意味だよ。(呆)


けど、また同じ事を質問するのかな?(呆)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN