辞めてほしいと言われて退職するので、精神的にかなりダメージを受けています。
職場の古株3人と後輩1人が雇用主に私を『辞めさせてほしい』と訴えたことで
退職することになりました。
古株の一人が『○○(私)と一緒に働くのが精神的に苦痛だから退職したい』
とまで言ったそうで、古株さん達が『だったら○○を辞めさせて』と言い出したと
雇用主から告げられました。
私はそれを聞いてかなりショックを受けました。
私にはそこまで言われる心当たりが全くなく、
精神的苦痛を受けると言ったAさんは
私の持ち物と同じものを欲しがることが何度か有り、
実際に買ってきてお揃いを楽しんでいた様だったので
私は彼女からは好かれていると思っていたからです。
でも、実際彼女は精神的苦痛を受けているらしいので
私が至らなかったのだと思い、彼女以外の古株さん達には
急病でシフトを代わってもらう等の迷惑も掛けたし
雇用主から『新しい人が入るまで勤務して欲しい』と
言われたのを一旦了承したのですが、
そこまで嫌われている私は
もう職場に顔を出さない方が良いのでは?と思うようになってきました。
辞めさせてと言った人達は自分が私の代わりのシフトを被る覚悟で
言ったのだと思うのです。
そこで雇用主に『残った有給を全て使って、このまま退職したい』と
申し出たいのですが、
虫が良すぎるでしょうか?
元々術後の経過が思わしくなくて食欲が落ちて殆ど食べられない状態で
正直気力だけで出勤していたので、心がポッキリ折れてしまいました。
職場の古株3人と後輩1人が雇用主に私を『辞めさせてほしい』と訴えたことで
退職することになりました。
古株の一人が『○○(私)と一緒に働くのが精神的に苦痛だから退職したい』
とまで言ったそうで、古株さん達が『だったら○○を辞めさせて』と言い出したと
雇用主から告げられました。
私はそれを聞いてかなりショックを受けました。
私にはそこまで言われる心当たりが全くなく、
精神的苦痛を受けると言ったAさんは
私の持ち物と同じものを欲しがることが何度か有り、
実際に買ってきてお揃いを楽しんでいた様だったので
私は彼女からは好かれていると思っていたからです。
でも、実際彼女は精神的苦痛を受けているらしいので
私が至らなかったのだと思い、彼女以外の古株さん達には
急病でシフトを代わってもらう等の迷惑も掛けたし
雇用主から『新しい人が入るまで勤務して欲しい』と
言われたのを一旦了承したのですが、
そこまで嫌われている私は
もう職場に顔を出さない方が良いのでは?と思うようになってきました。
辞めさせてと言った人達は自分が私の代わりのシフトを被る覚悟で
言ったのだと思うのです。
そこで雇用主に『残った有給を全て使って、このまま退職したい』と
申し出たいのですが、
虫が良すぎるでしょうか?
元々術後の経過が思わしくなくて食欲が落ちて殆ど食べられない状態で
正直気力だけで出勤していたので、心がポッキリ折れてしまいました。
全然虫が良いなんてことないから、有給つかってください。有給使う権利 あなたにあります。退職に際して有給取得するのに会社側が時期変更権を行使する権利ないですし、退職してと会社側から言ってるわけなんで 新しい人が入るまで・・・とか虫が良すぎると思いますよ。(退職する人は次の職を探さなければならないですから)
そのような状況なら誰も責めませんよ。何よりあなたの方がもうソコで働く意欲なくなったと思います。あとはきちんと会社都合にしてもらうように話しつけてください。(事実 会社都合の何物でもないですから)
そのような状況なら誰も責めませんよ。何よりあなたの方がもうソコで働く意欲なくなったと思います。あとはきちんと会社都合にしてもらうように話しつけてください。(事実 会社都合の何物でもないですから)
16年勤めていた会社を退職し
ハローワークの手続きをしていたところ
退職金の項目のチェックを再度確認されました。
16年間の労いの退職金と
これから就職活動するための雇用保険は
全く別のものだと思うのですが
退職金共済を受取予定のある者は、
雇用保険を受取ことができないのでしょうか?
ハローワークの手続きをしていたところ
退職金の項目のチェックを再度確認されました。
16年間の労いの退職金と
これから就職活動するための雇用保険は
全く別のものだと思うのですが
退職金共済を受取予定のある者は、
雇用保険を受取ことができないのでしょうか?
雇用保険の基本手当を受けるにあたり、退職金の有無と額は一切関係ありません。
よって、「退職金共済を受取予定のある者」であろうがなかろうが関係なく受けられます。
よって、「退職金共済を受取予定のある者」であろうがなかろうが関係なく受けられます。
4月末に仕事を辞めて、7月から3ヶ月、公共職業訓練を受けています。
ハローワークの方から
「あなたは給付制限がかかっているので、職業訓練が終わったあとも、本来もらえる3ヶ月分の失業保険がもらえます」
と説明がありました。
ですが、クラスの人にその話をしたら
「職業訓練に入ったことによって、給付制限がかかっていたのが前倒しになるだけだから、訓練終わったらもらえないよ」
と言われました。
どちらが正しいのでしょうか?
ハローワークの方から
「あなたは給付制限がかかっているので、職業訓練が終わったあとも、本来もらえる3ヶ月分の失業保険がもらえます」
と説明がありました。
ですが、クラスの人にその話をしたら
「職業訓練に入ったことによって、給付制限がかかっていたのが前倒しになるだけだから、訓練終わったらもらえないよ」
と言われました。
どちらが正しいのでしょうか?
ハローワークの方から言われたのなら、貰えます。
ハローワークで嘘をつく職員はいないはずですよ(^^:)。
私なんぞは、就職活動していますかと、認定日に言われるのがいやで、しかたなく職業訓練うけていました。
ハローワークで嘘をつく職員はいないはずですよ(^^:)。
私なんぞは、就職活動していますかと、認定日に言われるのがいやで、しかたなく職業訓練うけていました。
関連する情報