30代主婦です。
来年から子供を保育園に入所させて働こうと考えています。
働こうと考えていますが、職種は何がいいのか悩んでしまいます。
土日祝日休みの所がいいんですが、どういう職
種があるのかわかりません。
資格もありません。
パソコンもよくわからないし、エクセルワードも出来ません。インターネットくらいしかパソコンは使いません。いざ就職といったときに、エクセルワードが出来ないと就職できませんよね?
結婚出産子育てで8年、自分が無能な主婦なんだなと落ち込んでいます。
来年から子供を保育園に入所させて働こうと考えています。
働こうと考えていますが、職種は何がいいのか悩んでしまいます。
土日祝日休みの所がいいんですが、どういう職
種があるのかわかりません。
資格もありません。
パソコンもよくわからないし、エクセルワードも出来ません。インターネットくらいしかパソコンは使いません。いざ就職といったときに、エクセルワードが出来ないと就職できませんよね?
結婚出産子育てで8年、自分が無能な主婦なんだなと落ち込んでいます。
凄く厳しい意見になりますが、ご容赦ください。
30代の子持ち兼業主婦です。
保育園のリサーチは出来てますか?どちらにお住まいかわかりませんが、求職中なら入園対象から外れてると扱われる市町村も首都圏や都市部では少なくありません。 最悪、今から無認可などで実績を作って滑り込ませるなど必要なところもあります。
シングル家庭が最優先で、あとは労働時間で判断する市町村もあれば、雇用形態で判断されるところもあります。どこでも、働いてなかった専業主婦の求職中は一番ポイントが低いはずです。どう自分のポイントを上げるか対策をしましょう。
次に気になったのが、働いてる大人がただ働いてると思ってますか?あなたが仕事していない期間も働いてる方々は資格や研修、セミナーなど何かしらの自己啓発はしてますよ。そして経験も積んでいる。経験は無理でしょうが、図書館や通信講座などでも自己啓発はできますよ。働いてる人より絶対時間がある今に自己啓発してください。
ちなみに年に一つぐらい資格試験を受けて、研修も1つ、2つぐらい受けて、自己啓発本も読んで、通信講座を1つは受けるようにフルタイムで子供2人いてもできます。
働く人の一般教養みたいなものですから、パソコン講座ぐらいは受けてはどうでしょうか?みんなができることなので、就職に繋がるとは思いませんが、マイナスを付けられる今の状況から、ゼロにできるって案外大きいですよ。
こんなに書きましたが、学生バイト並みでいいなら、特に自己啓発もいらないかも知れません。ただ、850円×7時間×20日で一年働いても150万円いかないです。保育料年に50万円以上も引かれたらやる気なくなりませんか?正社員なら倍、大企業なら3倍以上は稼いでますよ。
最後に職種選びですが、マザーズハローワークとかってハローワークにありませんか?相談してみましょう。また、本やネットで主婦の就職について調べましょう。場合によっては、練習代わりに応募してみましょう。
求められる人材にならなければ、就職はできません。求められる人材になればいいとも言えます。がんばってください。
30代の子持ち兼業主婦です。
保育園のリサーチは出来てますか?どちらにお住まいかわかりませんが、求職中なら入園対象から外れてると扱われる市町村も首都圏や都市部では少なくありません。 最悪、今から無認可などで実績を作って滑り込ませるなど必要なところもあります。
シングル家庭が最優先で、あとは労働時間で判断する市町村もあれば、雇用形態で判断されるところもあります。どこでも、働いてなかった専業主婦の求職中は一番ポイントが低いはずです。どう自分のポイントを上げるか対策をしましょう。
次に気になったのが、働いてる大人がただ働いてると思ってますか?あなたが仕事していない期間も働いてる方々は資格や研修、セミナーなど何かしらの自己啓発はしてますよ。そして経験も積んでいる。経験は無理でしょうが、図書館や通信講座などでも自己啓発はできますよ。働いてる人より絶対時間がある今に自己啓発してください。
ちなみに年に一つぐらい資格試験を受けて、研修も1つ、2つぐらい受けて、自己啓発本も読んで、通信講座を1つは受けるようにフルタイムで子供2人いてもできます。
働く人の一般教養みたいなものですから、パソコン講座ぐらいは受けてはどうでしょうか?みんなができることなので、就職に繋がるとは思いませんが、マイナスを付けられる今の状況から、ゼロにできるって案外大きいですよ。
こんなに書きましたが、学生バイト並みでいいなら、特に自己啓発もいらないかも知れません。ただ、850円×7時間×20日で一年働いても150万円いかないです。保育料年に50万円以上も引かれたらやる気なくなりませんか?正社員なら倍、大企業なら3倍以上は稼いでますよ。
最後に職種選びですが、マザーズハローワークとかってハローワークにありませんか?相談してみましょう。また、本やネットで主婦の就職について調べましょう。場合によっては、練習代わりに応募してみましょう。
求められる人材にならなければ、就職はできません。求められる人材になればいいとも言えます。がんばってください。
ハローワークで紹介された職に就いたのですが辞めたいと思う時も、ハローワークに言わなければならないのですか?
やめてから言えばいいんですよ。あなたはもう一人前なんですから、いちいち人にお伺いを立てることはありません。自分の意思でやめなさい。でも、あと3ヶ月我慢してみてはどうですか。その3ヶ月かんが大切ですよ。意味が分かればあなたは、次の就職は上手くいきます。
契約社員(パート)で転職します。
勤務先から、「雇用保険被保険者証」の提出を求められられています。
恥ずかしながら、どういうものか検討付かず、、、、
前の会社でもパート勤務で給料から、雇用、労災、が控除されていました。
130万円以内の就労だったので、厚生年金にも加入していませんでした。
これは、前の会社にて発行して頂かないといけないものなんでしょうか?
余り、前の会社には転職した事をふせておきたいのですが・・・・
源泉徴収票は後から送られてくる予定です。
詳しい方宜しくお願いします。
勤務先から、「雇用保険被保険者証」の提出を求められられています。
恥ずかしながら、どういうものか検討付かず、、、、
前の会社でもパート勤務で給料から、雇用、労災、が控除されていました。
130万円以内の就労だったので、厚生年金にも加入していませんでした。
これは、前の会社にて発行して頂かないといけないものなんでしょうか?
余り、前の会社には転職した事をふせておきたいのですが・・・・
源泉徴収票は後から送られてくる予定です。
詳しい方宜しくお願いします。
結構厚めの固い紙のものです。(黄色っぽく、横長の)
それに保険の番号等の記載があり、同じ番号を継続する手続きになります。
前の職場に問い合わせるのが一番早いですが、源泉と一緒に送られてくる可能性が大だと思います。
問い合わせるのがどうしても無理なら、新しい職場の担当者の人がハローワークで手続きをする際に職歴から検索出来るので手続き自体は可能です。
新しい会社の担当者の人には『もらったけど、無くしたようなので。。。』と伝えるのが無難かと。
担当者の方が面倒がらずに手続きしてくれる方なら、たいしたことではないんですけどね。
それに保険の番号等の記載があり、同じ番号を継続する手続きになります。
前の職場に問い合わせるのが一番早いですが、源泉と一緒に送られてくる可能性が大だと思います。
問い合わせるのがどうしても無理なら、新しい職場の担当者の人がハローワークで手続きをする際に職歴から検索出来るので手続き自体は可能です。
新しい会社の担当者の人には『もらったけど、無くしたようなので。。。』と伝えるのが無難かと。
担当者の方が面倒がらずに手続きしてくれる方なら、たいしたことではないんですけどね。
関連する情報